二重整形埋没法は三点止め?二点止め?どちらがいいの?埋没法を徹底分析

目次
一般的な埋没法とは?
一般的に埋没法とは、メスを一切使わず、瞼(まぶた)を切ることなく、安心、かつ簡単に二重まぶたが実現できる手術方法を指します。
※ここで言うメスを使う治療はレーザーで皮膚を施術する目頭切開等
使用するのは医療用の極細の糸。まぶたの内側を数か所縫い、留めることで綺麗な二重のラインを作っていきます。
プチ整形等とも呼ばれ、その手軽さで顔の印象をナチュラル(自然)に変えられるということで、美容外科の治療の中でも人気のひとつ。
また料金も高額ではなく、ダウンタイムも少ないので術後は基本的に病院へ再来することがありません。
・埋没法のメリット
埋没法のメリットはこちら
・手軽に二重手術ができる
・まぶたを切らないので、メスに抵抗がある人に最適
・ダウンタイム(※手術後の腫れる時間のこと)が短い
・手術の跡が目立つことがない
・手術の時間が短い(約15~20分)
・メスを使って切除する方法ではないので元のまぶたに戻すことが可能
・手術のやり直しができる
二重埋没法は、メスを使わない、まぶたを切らない手術で、術後のダウンタイムが短いので、基本的にすぐに通常の生活をすることができます。
もちろん個人差はあります。ですが、3日~1週間程度で腫れは引いていきます。ほとんど目立たなくなるまでには時間はかかりますが、まぶた周りのメイクは術後約4日~6日頃からできます。
二重埋没法の特徴のひとつに、手術時間の短さがあります。時間は15~20分程度、そして負担も少ないので気軽にできます。
また「切らない二重術」なので「仕上がりが何か違う」「やり直したい」などの要望にも、糸を取り出して、再手術という形で答えられます。
ダウンタイムが少ないので長期期間の休日を取れない学生からOL、主婦まで様々な方が利用しています。
一般的には瞼を切るのにどうしても怖い、抵抗があるといった方、美容整形が初めての方などが多いと言われています。
現状、自分の二重のラインがあまり気に入らない。不安定で、片方だけ二重になる等のバランスが悪い方で「気軽に二重に挑戦したい」方は二重整形埋没法が最適と言えます。
気を付けなければいけない注意ポイントは「刺激」です。目を擦るのはもちろん、目周りへの刺激を与えることで糸が緩んだりといった影響は考えなくてはなりません。
もちろん、一般的な美容クリニックでは術後のケア、保証等もあります。
瞼板法・挙筋法の違い
二重埋没法には大きく分けて「瞼板法(けんばんほう)」と「挙筋法(きょきんほう)」という2種類が存在します。
ここでは、それぞれの特徴、メリット・デメリットを解説していきます。
埋没法を深く知ることで「自分に最適な選択肢の幅」が広がるはずです。
瞼板法(けんばんほう)とは?
瞼板法とは、瞼(皮膚)と瞼板(結膜の裏に存在する硬い結合組織)を糸で結び、パッチリ二重を形作る施術方法です。目を開いた状態、閉じた状態のどちらでも、結んだ糸に常に引っ張られている状態です。
常に引っ張られていると組織に糸が埋まり、緩みやすくなってしまうため、結果、糸が取れやすくなる場合もあります。
また、瞼板はまばたきする際、直接角膜と擦れる部分です。そのため、角膜を傷つけるリスクもあります。
瞼板法は挙筋法を比較すると比べると施術者(医師)の技術の影響を受けにく手術と言われています。
挙筋法(きょきんほう)とは?
挙筋法は、まぶたとまぶたを引き上げる筋肉の挙筋を繋ぎ合わせ、二重を形成していく手術です。
瞼板に糸を通さないので、直接角膜には触れない方法です。
挙筋法は、天然の二重と同じような動きをする用にしますので、瞼板法のように常に糸が引っ張られる状態ではなく、目を閉じている時には糸が張っていない状態です。
瞼板法と挙筋法を比べた時に技術の差が出やすいのが断然、挙筋法と呼ばれています。
担当する医師の技術不足、未熟な場合は理想の二重にならずに、眼瞼下垂と言ったいわゆる、眠たそうな目の状態になることも。
また、術後、糸の張りががきつすぎて、常に違和感を感じたりすることもあるようです。
さらに、糸の張りが緩いと、二重から、元の状態の一重に戻ってしまうことも考えられます。
瞼板法(けんばんほう)のメリット・デメリット
メリット
施術者の影響を受けにくいので安定した仕上がりが期待できる
デメリット
挙筋法と比べた場合、角膜に傷がつきやすく、取れやすい
挙筋法(きょきんほう)のメリット・デメリット
メリット
角膜に直接触れないので傷がつかない
目を閉じている際は糸が引っ張られないので取れにくい状態
デメリット
担当ドクターの技術で仕上がりが違う
理想の二重、思い通りにならない場合がある
一般的な埋没法2点留め、3点留めとは?
一般的な埋没法の2点止め留めは腫れ、痛み、戻りにくさを考慮しています。埋没法ですのでもちろんメスを使わずに、医療用の専用の極細の糸で二重を作っていきます。瞼板(けんばん)法で行います。施術時間は10~15分程度です。二重のラインを片側につき2箇所で固定して、二重のラインを作ります。
埋没法3点留めは二重のラインを3箇所で留めます。3点で留めることにより、2点留めよりも強度が増します。2点留めより、さらにしっかりとした二重のラインを作る際に用いられます。
切らない二重整形はハナビューティークリニックの二重術埋没法がオススメ
ハナビューティークリニックの二重術埋没法は極細の糸を使用し、上まぶたの皮膚面と上まぶたの結膜面を糸で結びます。
糸はまぶたの中で固定されるため、外からは見えず、傷もありません。まぶたが開いた際、たるみを持たせることによって二重を作っていくといった方法です。
施術時間は非常に短く、両目で約15分ほど。
そして、ここがポイント!
〇点とハナビューティークリニックの〇針法の違い
先に紹介した、一般的に埋没法で出てくる〇点などはそれぞれの本数の糸を使用するのではなく、1本ないし2本の糸で何箇所もの結び目を作っているんです。
実はこの方法は強く結んでしまうと二重のラインにヨレが出たりする場合もあるんです。
結び目を弱くすることが多いので、結果的に二重が取れたり出てきたりすることがあるんです。
その点、ハナビューティークリニックでは〇針法という方法で施術をします。
例:3針の場合は3本の糸で3箇所それぞれに結び目をつけ、二重のくせを作る方法。
上記の方法だとしっかり留めることができ、二重のラインが戻る可能性も少なく、糸が出るトラブルもありません。これが点と針の違いなんです。
最後に
いかがでしたでしょうか? 切らない二重整形の情報を探していると、埋没法が掲載されている数多くのサイトのページに辿り着いたと思います。
そこで治療済の患者様の様々な症例写真の一覧をご覧になられたと思います。
そこでやはり気を付けて欲しいのがしっかりとしたカウンセリング、そして診療、診察を受けることができるクリニック選びをして欲しいということです。
当院では院長を初め、患者様のお悩み、ご希望をお聞きした上で最適な治療を提案しております。
わからないことがありましたら、詳細を納得いただいた上で治療致します。
シワ、目尻、小顔、肌、毛穴、スキンケア、ニキビ跡、年齢(エイジング)問題、など患者様のお悩みは人それぞれです。
メニューも豊富に用意しておりますのでまずはお気軽にご相談いただけたらと思います。