平行型二重とは?自分に似合うデザインの見つけ方を解説!

目次
目がぱっちりとして大きく見える二重は、人気があります。
外国人のようなぱっちりとした平行型二重に憧れる方もいるでしょう。
しかし、二重には、平行型をはじめいくつか種類があります。
本記事では、平行型をはじめ、二重の種類と平行型が似合いやすい人の特徴、そして平行型二重になる方法を解説しています。
自分に似合う二重を見つけていきましょう。
平行型二重とは
平行型二重とは、目頭から目尻まで二重のラインがある目を指します。
蒙古ひだがない平行型二重もあれば、蒙古ひだの上に二重の線があるタイプの平行型二重もあります。
また、平行型二重では、二重の幅が広い平行型二重のほか、二重の幅が狭い平行型二重もあります。
二重の種類
目元の形は様々で、その中でも平行型二重はぱっちりした印象的な目が特徴で、人気の高い目の形です。
しかし、平行型二重以外にも、二重の種類は他にもいくつかあります。
ここからは、平行型二重以外の二重の種類を紹介していきます。
末広型
末広型は、目頭側の二重のラインは蒙古ひだに隠れていて、目尻にかけて二重の幅が広がっているタイプの二重です。
日本人に一番似合うと言われている自然で愛らしい二重で、ナチュラルな印象があります。
ミックス型(平行型+末広型)
ミックス型二重とは、目頭から二重のラインが始まり、目尻に向けて二重が広がる形です。
平行型と末広型をミックスした形で、ミックス型と呼ばれています。
ぱっちりしつつ、控え目な雰囲気もあるので、ミックス型も人気の二重です。
奥二重
奥二重は、末広二重の一種です。
奥二重も、二重の始まりが蒙古ひだの内側で、目尻にかけて二重のラインが広くなります。
しかし、奥二重は二重の幅が狭く、末広型よりもすっきりとした印象の二重です。
平行型二重がつくりやすい人
ぱっちりした印象の目で、男女問わず人気の高い平行型二重ですが、もともとの顔立ちでつくりやすい人と、違う二重の方がよりつくりやすい人がいます。
ここからは、平行型二重がつくりやすい人を解説していきます。
まぶたの皮膚が薄い
平行型二重がつくりやすい人は「まぶたの皮膚が薄い人」です。
平行型二重は、目頭から二重のラインがあるので、蒙古ひだが厚い場合、なかなか自然に平行型二重にはなりません。
まぶたが厚く、蒙古ひだが発達している人が平行型二重にすると、左右の目の距離が近くなるので、きつい印象になりやすいです。
したがって、まぶたの皮膚が薄い人の方が、自然な平行型二重になりやすく、結果的につくりやすいといえます。
顔の凹凸がはっきりしている
平行型二重は、黄色人種以外の人種に多い二重の形です。
そのため、顔の凹凸がはっきりしている、いわゆる「彫りの深い」方のほうが、自然になじみやすいでしょう。
蒙古ひだが薄いorない
蒙古ひだが薄い、またはない方は、平行型二重になりやすく、また施術後も違和感を感じにくい方が多いでしょう。
蒙古ひだがある方や、まぶたが厚い人が無理に平行型二重にすることで、目の距離が不自然に近づいたり、二重の腺と目の間のまぶたがぽってりする「ハム目」になることがあります。
蒙古ひだが薄い、またはない方は、平行型二重にチャレンジしやすいと言えるでしょう。
平行型二重になる方法
人気の平行型二重は、整形手術で手に入れられます。
もともとの目のタイプで、平行型二重にする施術方法が変わるので、ここからは、平行型二重になるための各施術の方法を解説していきます。
埋没法
埋没法は、髪の毛よりも細い、極細の糸をまぶたに通し、裏側に留める二重術です。
メスを使わないので、ダウンタイムが比較的短いのが特徴です。
蒙古ひだがない方や薄い方では、埋没法でも平行型二重が作れることがあります。
施術者がまぶたの状態を確認して、別の方法の方が、平行型二重に適している場合は、そちらを検討してみましょう。
切開法
平行型二重になりたい方で、まぶたの脂肪が厚い方で、埋没法では平行型二重になりにくい方には、切開法がおすすめです。
切開法は、二重のラインを切開して、まぶたの筋肉と縫い合わせる施術です。
まぶたの状態に応じて、脂肪除去(脱脂)と組み合わせて行うこともあります。
切開法は、メスを使うので、腫れや目の異物感を感じることがありますが、1週間程度でおさまります。
目頭切開
目頭切開は、蒙古ひだが厚い方が平行型二重にするためにおすすめの施術です。
目頭切開は、蒙古ひだを切り取って、目の横幅を広げ、目を大きく見せられます。
ハナビューティークリニックの目頭切開は、オリジナルの手法で、患者様に似合う美しい形に仕上げていきます。
自分に似合う二重を見つける方法
平行型二重にしたいと思っても、自分に合った二重が必ずしも平行型二重とは限りません。
ここからは自分に似合う二重を見つけるための方法を解説していきます。
蒙古ひだの厚状態
自分に似合う二重を見つける方法 1つ目は、蒙古ひだの厚さから判断することです。
蒙古ひだの状態が薄い人は平行型二重が似合いやすく、平行型二重や末広型二重がおすすめと言えます。
二重の幅
自分に似合う二重を見つける方法2つ目は、二重の幅をチェックすることです。
自然で美しく見える二重の幅は、目を開いたときの、上まぶたの生え際から眉毛の下のラインまでの幅の5分の1から3分の1と言われています。
この範囲で、もっとも黒目がよく見える二重の幅が、自然で、かつ目がぱっちりして見える二重の幅です。
二重の幅が広ければ、目がぱっちりして見えるわけではないことを、覚えておきましょう。
黒目の見え方
黒目が一番見える目の幅が、ぱっちりとした目元を作るコツです。
二重に整形したい方は、二重の形や幅にこだわるあまり、幅広で二重にしてしまう方もいます。
アイホールがせまい方が、二重幅を広くすると、二重の食い込みが浅くなり、十分に黒目を露出できません。
そのため、二重幅は広いのに黒目が見えず、眠そうな目になってしまうことがあります。
ハナビューティークリニックの丁寧なカウンセリングで自分に似合う平行型二重に
ハナビューティークリニックは、丁寧なカウンセリングで患者様の希望を聞きながら、似合う二重を作っていきます。
ぱっちりした平行型二重のほか、落ち着いた印象の末広型など、目の距離・形・顔の凹凸を見ながら美しい目元を提案します。
初めて二重整形をする方も、他院では理想の目元にならなかった方も、お気軽にご相談ください。
【まとめ】平行型二重とは目頭からラインがある二重 自分に似合うデザインを決めよう
平行型二重とは、目頭から目尻まで、平行に二重のラインがある目のことです。
ぱっちりして見える反面、蒙古ひだやまぶたが厚い方、顔の凹凸が少ない方が平行型二重にすると、不自然な印象になることがあるので、注意が必要です。
信頼できるクリニックを見つけて、自分に似合う美しい二重を手に入れましょう。
ドクター紹介

私たちの使命は、自信を創り、人々の幸せの源泉となること。日本の美容医療の美しさを伝道し続けます。
みなさまが歳を重ねるほどに磨かれ輝くための、お手伝いをさせていただきます。上質な医療を提供するとともに、安心して落ち着けるクリニックを目指し、スタッフ一同全力を尽くします。
Hana Beauty Clinic 院長 厚田 幸子 Sachiko Atsuta