アートメイク後の化粧はいつからできる?当日のメイクと施術後の過ごし方

目次
「アートメイクをしたら化粧はいつからしていいの?」
「アートメイク当日の化粧はどうする?」
アートメイクを初めて受ける方で、このような疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか。
本記事ではアートメイク後の化粧はいつから可能か、ダウンタイム中に気を付けることなどを解説しています。
アートメイク後の化粧がいつからOKかを学んで、施術に備えましょう。
アートメイク後の化粧はいつからできる?
アートメイク後の化粧は、施術箇所以外は翌日からOKです。
アートメイクを施術した箇所(眉・まぶた・唇など)は施術後1週間化粧はNGと考えてください。
施術後1週間から2週間で、施術部分のかさぶたが「自然に」はがれて赤み・かゆみがなくなれば化粧しても問題ありません。
アイラインアートメイクを入れた場合、2〜3日はコンタクトの使用を控えるのがベターです。
施術箇所のカバーも兼ねて、メガネがあると便利でしょう。
アートメイクのダウンタイムに化粧をしてはいけない理由
アートメイクのダウンタイム中は、以下の理由から化粧ができません。
・感染予防
・色抜け予防
・肌トラブル予防
それぞれの理由を詳しく解説します。
感染予防
アートメイク後のダウンタイムに化粧ができない理由の1つ目は、感染予防です。
アートメイクでは、特殊な細い針で皮膚に傷をつけながらインクを入れていきます。
つまり、施術箇所は細かい傷がたくさんついている状態です。
このような施術箇所にメイクをすると、化粧品やブラシ・スポンジなどについた雑菌でかぶれや腫れが起こりやすく、仕上がりに影響が出ることも。
感染予防のため、アートメイク後は化粧は避けましょう。
色抜け予防
2つ目の理由は、色抜け予防です。
アートメイクの上からメイクをすると、クレンジングや洗顔で化粧品を落とさなければなりません。
しかし、傷口が開いた状態で水がかかると、インクが定着せず流れるリスクが高まります。
また施術箇所へのクレンジング剤や洗顔料は大きな負担となるため、かさぶたが剥がれるまでは施術箇所に化粧をするのはやめましょう。
肌トラブル予防
アートメイク後の化粧が、肌トラブルが生じる可能性があります。
施術箇所は傷になっているので、普段使っている化粧品でも炎症反応を起こしやすいからです。
ダウンタイム中はでも、アートメイクを入れたところは化粧がいらないくらいしっかり色素が入っているので、化粧をしなくても十分です。
肌トラブルを避けるためにも、施術箇所はかさぶたが自然に取れるまで化粧は控えましょう。
アートメイク後の洗顔方法
「アートメイク後に洗顔していいの?」と疑問に思う方もいるでしょう。
・施術箇所:NG
・施術箇所「以外」:翌日からOK
上記のとおり、施術当日にアートメイク部分の洗顔をするのは控えてください。
クリニックの方針によって異なるケースもありますが、施術部位以外は翌日から可能です。
アートメイク後1週間は施術箇所を濡らさない・ワセリンで保護
ダウンタイムが終わるまでは、施術箇所は濡らしてはいけません。
アートメイクのダウンタイムとは施術後にかさぶたが自然にはがれて、赤みやかゆみがなくなるまでの期間です。
アートメイクの施術箇所は細かい傷になっているので、傷口を保護・保湿するためにクリニックから処方されたワセリンを塗ります。
クリニックで指示された適量を塗りましょう。
また1週間程度は、患部を水で濡らさないように気を付け、洗顔時はワセリンの上からラップなどで保護します。
施術箇所以外は翌日から洗顔OK
アートメイク施術当日は洗顔NGのため、拭き取りクレンジングを用意しておくのがおすすめです。
翌日から、施術箇所以外は洗顔OKになります。
施術箇所を保護するラップを用意しておきましょう。
施術当日に、うっかりいつもの癖で洗顔してしまったら、清潔なタオルで水分をきちんと拭き取り、施術箇所をワセリンで保湿してください。
アートメイクのダウンタイム中に気を付けること
アートメイクは、インクを定着させるために気を付けることがあります。
ここからは、アートメイクのダウンタイム中に避ける行動を具体的に紹介します。
飲酒
アートメイク後の飲酒は避けましょう。
飲酒は血管を拡張させ、血流をよくするので、インクが定着する前に新陳代謝で色抜けする可能性が上がるからです。
また飲酒によってほてりやかゆみを感じて施術箇所を掻いてしまう原因にもなります。
アルコールは麻酔の効果を下げるので、アートメイク前も飲酒してはいけません。
運動・長時間の入浴・サウナ
運動・長時間の入浴・サウナは血行をよくし、新陳代謝を活発にします。
新陳代謝が上がることで、アートメイクのインクが肌に定着する前に排出されることがあるので、術後1週間はこれらの行動を控えましょう。
また施術箇所は原則濡らしてはいけないので、運動・長時間の入浴・サウナのような汗をかく行動は控えるのがおすすめです。
日焼け
ダウンタイム中は、日焼けに気をつけましょう。
紫外線でインクの色が変色することがあるからです。
また施術箇所は傷で敏感になっているので、紫外線の刺激が原因で肌トラブルになる可能性もあります。
紫外線は肌の乾燥を促進させ、肌ダメージを受けやすい状態にするので、アートメイク前も日焼け予防をしましょう。
アートメイク後も日焼け対策をしていただくことで色の持ちが良くなります。
ハナビューティークリニックでは施術後の過ごし方もしっかり説明
ハナビューティークリニックはアートメイクの症例豊富なクリニックです。
カウンセリング開始から施術が終わるまでの時間は2〜3時間です。
アートメイクを初めて受ける方のために、ダウンタイム中の過ごし方やアフターケアの方法をお伝えしています。
せっかくの施術を長くきれいに保っていただけるよう、疑問があれば何でもご質問ください。
【まとめ】アートメイクの化粧は1週間以上経ってから ダウンタイムの過ごし方で色もちが変わる
アートメイクの化粧は施術後1週間以上経過して、かさぶたが自然にはがれたら行うようにしましょう。
またダウンタイム中はインクが肌に定着していないので、施術箇所を濡らさない・血行・新陳代謝がよくなる行為を控えることで、インクがきれいに定着し、持続期間も長くなります。
ダウンタイム中の過ごし方を守って、アートメイクの仕上がりをきれいにしましょう。
ドクター紹介

私たちの使命は、自信を創り、人々の幸せの源泉となること。日本の美容医療の美しさを伝道し続けます。
みなさまが歳を重ねるほどに磨かれ輝くための、お手伝いをさせていただきます。上質な医療を提供するとともに、安心して落ち着けるクリニックを目指し、スタッフ一同全力を尽くします。
Hana Beauty Clinic 院長 厚田 幸子 Sachiko Atsuta