下眼瞼脱脂のダウンタイムとは?ダウンタイムを早く終わらせる術後の過ごし方も解説

目次
下眼瞼脱脂は、目の下の不要な脂肪を取り除くことでクマの解消が期待できる施術のことです。
頑固な黒クマにも効果が期待できるため、施術を受けようか気になっている方もいるでしょう。
しかし、下眼瞼脱脂にはダウンタイムのリスクがあります。
今回はダウンタイム中の正しい過ごし方をご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
下眼瞼脱脂のダウンタイムは比較的短い

下眼瞼脱脂は治療方法の中でも比較的ダウンタイムが少ない施術の1つです。
赤みや腫れ、内出血などの症状が現れることはありますが、基本的には1〜2週間程度で症状が落ち着いていきます。
下眼瞼脱脂にはダウンタイムがある
下眼瞼脱脂のダウンタイムは比較的短いといえども、症状が現れるリスクがあるのは事実です。
安心して施術を受けるためにも、どのようなダウンタイムのリスクがあるのか事前に確認しておきましょう。
腫れ・内出血・赤み
施術後は腫れや内出血、赤みなどの症状が現れることがあります。
目元周辺が腫れるので、しばらくは視界が狭くなるかもしれません。
内出血の症状が現れる場合もあり、数日〜1週間程度出現する場合があります。
体質によっては長引くこともありますが。
内出血が出現する部位は目の下だけでなく眼球にも認めることもあります。
時間が経てば症状は消えますので、メガネやサングラス等で目立たない様にするなどの対策で症状が治るまで待ちましょう。
また、施術部位に赤みが現れることもあります。
数ヶ月程度傷跡が赤くなることがありますが、抜糸した後はファンデーションやコンシーラーなどで隠すことができます。
基本的に赤みは6ヶ月程度で目立たなくなっていくので、安心してください。
痛み
ダウンタイム中は目を動かしたり、目元を触ったりした際に痛みを生じる可能性があります
痛みの度合いは個人差によります。
痛みが苦手な方は事前に医師に相談しておくと良いでしょう。
出血・血腫
下眼瞼脱脂をした後は出血する可能性があります。
また、非常に珍しいケースではあるのですが、患部に血が溜まることで血腫という塊ができることもあります。
血腫ができると失敗してしまったのではないかと不安に感じてしまいますが、基本的には時間の経過とともに体内に吸収されていくので安心してください。
また下眼瞼脱脂の手術は切った傷口が小さいため縫い合わせる処置を行いません。
傷口は1週間程度で自然に塞がりますが、塞がるまでの間に傷口から少量出血し、涙に血が混ざる場合もあります。
問題ない経過ですが、出血が気になる場合は担当医に相談してください。
万が一血腫が大きい場合は除去する必要があります。
不安に感じた場合は、医師に相談してみると良いでしょう。
小じわが発生する場合がある
下眼瞼脱脂後に小じわが発生する場合があります。
施術では目の下の不要な脱水脂肪を除去するのですが、膨らみが減った分、皮膚が余るのでシワが発生することがあるのです。
すでに目の下にシワやたるみがある方は、注意しておいた方が良いでしょう。
下眼瞼脱脂のダウンタイム中の適切な過ごし方
下眼瞼脱脂のダウンタイムが比較的短いといっても、適切な過ごし方をしなければ症状が長引く可能性があります。
少しでも早く症状を落ち着かせるためにも、手術後は安静に過ごすことが大切です。
最後に、ダウンタイム中の適切な過ごし方をまとめていくので、参考にしてみてください。
洗顔・メイク
下眼瞼脱脂はメスで切開し脂肪を取り除くといえども、大きな傷ができるわけではないので、基本的に当日から洗顔ができます。
とは言え、患部に刺激が加わるので、洗顔する際は避けるようにしましょう。
メイクは基本的に翌日からできます。
しかし、患部への刺激を下げるためにも、下まぶたのアイメイクは1週間程度控えた方が良いです。
シャワー
下眼瞼脱脂の施術後は、当日からシャワーができます。
しかし、施術後は目の下がとてもデリケートな状態になっているので、シャワーは首から下にとどめましょう。
もし、下まぶたが濡れてしまった場合は、清潔なタオルでやさしく水分を拭き取ることが大切です。
ゴシゴシこすると余計な負担が加わることになるので、注意してください。
運動や飲酒は1週間後から
運動や飲酒、サウナ、長時間の入浴など血行を促す行動は、施術後1週間ほど控えてください。
血行が促されるとダウンタイムの症状が現れる可能性が高くなります。
また、ダウンタイムが長引くリスクもあるので、体を温める行動は1週間程度を避けることがポイントです。
ヨガやストレッチ、マッサージなども血行を促すことにつながるため、しばらくは避けた方が良いでしょう。
できるだけ心臓よりも頭を高くすることを意識する
施術後はできるだけ心臓よりも頭を高くすることを意識してください。
心臓よりも頭を高くすることでダウンタイムが早く落ち着く可能性があると言われています。
日中はできるだけ横にならず、ソファーで座ってリラックスしたり、枕を高めにしたりなど工夫をすることがポイントです。
患部を冷やす
ダウンタイムの症状を早く落ち着かせるためにも、手術当日は患部をしっかり冷やすことが大切です。
保冷剤を清潔なタオルで包んで、やさしく当ててあげましょう。
タオルで包まず、保冷剤を直接目元に当てるのは負担が大きすぎるのでやめてください。
ダウンタイムは患部が炎症を起こすことで腫れや内出血などの症状が現れます。
冷やすことで炎症を抑える効果が期待できるので、症状を早く落ち着かせられる可能性があります。
ただし、冷やしすぎは逆に負担になるので注意してください。
1回につき5〜10分程度を目安にしておくと良いでしょう。
安全に下眼瞼脱脂を受けるならハナビューティークリニックで

下眼瞼脱脂は比較的ダウンタイムが短いと言われていますが、症状が現れないわけではありません。
個人差はありますが、赤みや痛み、腫れ、内出血などの症状が現れる場合があります。
ダウンタイムが現れても2週間程度で症状が落ち着くことがほとんどですが、長引く場合は医師に相談しましょう。
また、信頼できるクリニックを選ぶこともダウンタイムのリスクを避けるポイントの1つです。
どこのクリニックで施術を受けようか迷っている方は、ハナビューティークリニックを検討してみてください。
ハナビューティークリニックは実績と経験が豊富な医師が在籍しており、患者の悩みに寄り添って親身にサポートしてくれます。
プライバシーに配慮された空間になっており、はじめての方でも安心して施術を受けやすいでしょう。