二重整形を受ける際には何日休む必要がある?施術の流れやダウンタイムの過ごし方を紹介

目次
「二重整形を受けたら何日休む必要があるの?」 このようなお悩みをお持ちの方もいるのではないでしょうか?
二重整形後は、腫れや内出血、痛みが生じることが多いため、可能であれば仕事や学校を休むことをおすすめします。
ダウンタイムの期間は切開法か埋没法かによっても異なり、切開法の場合は1〜2週間程度、埋没法であれば2〜3日程度休むとよいでしょう。
この記事では、二重整形後に何日休む必要があるかについて解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
二重整形の方法は2種類

二重整形の施術方法は以下の2種類あります。
- 切開法
- 埋没法
それぞれ詳しく解説していきます。
切開法
切開法は、まぶたを切開することで二重をつくる施術方法です。
部分切開と全切開の2種類があります。
切開法で二重整形を受けることのメリットは二重の持続期間が半永久的であることです。
一方で、やり直すことができないといったデメリットもあります。
切開法では、同時に脂肪を取り除くことも可能であるため、まぶたのたるみが強い方や二重幅の広いデザインを希望されている方におすすめの施術方法です。
まぶたを直接切開しているため、ダウンタイムが少し長いことも特徴の1つです。
埋没法
埋没法とは、まぶたの裏側から特殊な糸を通して2〜3点留めることで二重をつくる施術方法です。
埋没法は、切開法よりも施術費用が安く、ダウンタイムが短いのがメリット。
その反面、途中で糸が取れてしまったりして一重に戻ってしまうことも。
切開法と違い、効果が半永久的に持続しないことがあります。
埋没法の場合、デザインが気に入らなかった場合には、やり直しができるといった特徴もあります。
二重整形を受ける際には何日休む?
二重整形を受ける際に何日休むかについては、切開法で受けるのか、埋没法で受けるのかによっても異なります。
切開法であれば、腫れや内出血、痛みが強く出ることが多いため1〜2週間程度休みを取っておくと安心でしょう。
一方の埋没法は、切開法と比較しても腫れや内出血が起こりにくい傾向にあるため、休むのは2〜3日程度でも問題ないでしょう。
以下でそれぞれ具体的に解説していきます。
切開法なら1週間〜2週間程度
切開法は、まぶたをメスで切開して二重をつくる施術方法です。
切開法は、部分切開と全切開の2つの種類があり、特に全切開の方が腫れや内出血、痛みが強く出やすい傾向にあります。
また、同時に脂肪除去などをおこなった場合、さらに腫れや内出血が生じやすくなるでしょう。
切開法では、施術後1〜2週間程度で腫れや内出血がおさまってきます。
そのため、どのくらい休むか悩まれている方は、1〜2週間程度を目安に休みをとるとよいでしょう。
埋没法なら2〜3日程度
埋没法は、まぶたの裏から専用の糸を通して二重を作る施術方法です。
皮膚を切ったりはしないため、切開法と比べてダウンタイムが短い傾向にあります。
個人差はありますが、2〜3日程度で腫れや内出血が落ち着いてくることがほとんどでしょう。
心配であれば1週間程度休みを取るのがおすすめです。
二重整形の施術の流れ
実際の二重整形の流れは以下の通りです。
- カウンセリング
- 施術日予約
- 施術
- 経過観察
それぞれ詳しくみていきましょう。
カウンセリング
二重整形に限らず、美容整形の施術の前には必ずカウンセリングをおこないます。 美容整形では施術はもちろんのこと、このカウンセリングが非常に重要になります。 カウンセリングをしっかりおこなっていないクリニックでの施術は失敗のリスクが高い傾向にあるため注意しましょう。
施術日予約
二重整形をおこなう方向になったら、施術日を決めていきます。 仕事や学校の都合を考え、休みが取れるタイミングで施術日を予約するようにしましょう。
施術
実際に施術をおこなっていきます。 切開法の施術時間は30〜60分程度、埋没法の施術時間は15分程度です。
切開法では、部分切開なのか、全切開なのかでも施術時間が異なります。
施術が終わったら帰宅となります。
施術部位を隠すためにも眼鏡を持参するとよいでしょう。
経過観察
施術後のダウンタイム中は、自宅で過ごしていただくこととなります。
クリニックによっては、数日後に受診していただくこともあります。
副作用など気になることがあれば、すぐに施術を受けたクリニックに相談するようにしましょう。
二重整形のダウンタイム中の過ごし方

二重整形を受けた後は以下に気をつけて過ごしていただく必要があります。
- 施術後はまぶたを冷やす
- 飲酒・運動・入浴は避ける
- まぶたをなるべく触らない
- 枕を高くして寝る
それぞれ詳しくみていきましょう。
施術後はまぶたを冷やす
施術後はまぶたの腫れや内出血を最小限に抑えるためにも、施術部位を可能な限り冷やすようにしましょう。
このタイミングでしっかりと冷やしてあげることで、腫れや内出血が引く期間も短くなり、施術後の痛みの軽減にもつながります。
飲酒・運動・入浴は避ける
飲酒・運動・入浴は血行が促進され、腫れや内出血の症状が強く出る可能性があるため、施術後1〜2週間程度は控えるようにしてください。
まぶたをなるべく触らない
施術後はまぶたをなるべく触らないようにしてください。
施術後まぶたを頻繁に触ると、傷口から雑菌が侵入し、炎症を起こしてしまう可能性があります。
枕を高くして寝る
施術後は枕を高くして寝ることで、腫れや浮腫などの症状の悪化を防ぐことができます。
無理のない範囲で枕の高さを調整するとよいでしょう。
二重整形をお考えの方はハナビューティクリニックにお任せください
この記事では、二重整形の施術後に何日休む必要があるかについて紹介してきました。
切開法では1〜2週間程度、埋没法では2〜3日程度休むことをおすすめしています。
もちろん、腫れや内出血があっても気にならない場合には、仕事や学校を無理して休む必要はありません。
しかし、周りにバレたくない場合には、最低でも上記期間は休むことをおすすめします。
ハナビューティクリニックでは、二重整形の知識・経験の豊富な施術者が在籍しています。
二重整形の施術に悩まれている方は、ご相談だけでも承っておりますのでお気軽にお問い合わせください。
ドクター紹介

私たちの使命は、自信を創り、人々の幸せの源泉となること。日本の美容医療の美しさを伝道し続けます。
みなさまが歳を重ねるほどに磨かれ輝くための、お手伝いをさせていただきます。上質な医療を提供するとともに、安心して落ち着けるクリニックを目指し、スタッフ一同全力を尽くします。
Hana Beauty Clinic 院長 厚田 幸子 Sachiko Atsuta