電話でのお問い合わせ 0120-162-498 平日 11:00-20:00/ 土日祝 10:00-19:00

メールRESERVATION

LINEご予約はLINEが便利です

コラム

ボトックス注射を何回も受けるメリットとは?適切な頻度も紹介

ボトックス注射を何回も受けるメリットとは?適切な頻度も紹介

エラ張り改善や肩こり解消などさまざまな用途で使われるボトックス。

注射器で注入するだけのため、痛みやダウンタイムが少ないのが特徴です。

しかし「何回でも打って良いの?」「適切な頻度は?」と疑問を抱えている方もいるでしょう。

本記事では、ボトックスを受ける際の回数や頻度について詳しく解説していきます。

ボトックスに興味がある方は、ぜひ参考にしてください。

ボトックス注射とは

ボトックス注射とは、ボツリヌス菌によって産生されるボツリヌストキシンを利用した施術です。

筋肉の働きを緩める作用があるため、エラ張りや表情ジワなどの改善を期待できます。

術後は、注射針による針跡や内出血が生じますが、コンシーラーやファンデーションで隠せる程度です。

そのためダウンタイム症状は、過度に心配する必要はありません。

ここからは、ボトックス注射のメリットとデメリットを紹介します。

ボトックス注射のメリット

ボトックス注射のメリットは、下記が挙げられます。

・ダウンタイムが短い

・数分で施術が終わる

・永続性がないため元の状態に戻る

美容医療には、メスを用いる手術も多くありますが、ボトックス注射は針で注入するだけと手軽さが魅力です。

ダウンタイムが短いため、日常に支障をきたさず、施術を受けたい方におすすめです。

ボトックス注射後のデメリット

ボトックス注射のデメリットは、下記が挙げられます。

・永続性がないため定期的に受けなくてはならない

・表情や患部に違和感を感じる可能性がある

・ボトックス注射だけでは改善できない症状もある

ボトックスは、時間経過とともに体内へ吸収されます。

そのため術後の状態をキープしたい場合は、定期的に施術を受ける必要があります。

また骨格や脂肪によるエラ張りや加齢によって生じるシワなどには、ボトックス注射による効果は期待できません。

【部位別】ボトックス注射によって期待できる効果

ボトックス注射は、さまざまな効果を得られます。

脇汗やふくらはぎ痩せなど意外な部分にも効果を期待できるのが特徴です。

ここからは、ボトックス注射に期待できる効果を部位毎に紹介します。

表情ジワ

眉間・額・目尻など表情が動くことで生じる「表情ジワ」の改善に効果を期待できます。

表情ジワは、筋肉の動きによって引き起こされるため、ボトックスで筋肉の働きを緩めることでピンとした肌を手に入れられます

エラ

歯ぎしりや奥歯を噛み締めた際に、ポコっと出てくる「咬筋」にボトックス注射をすると、筋肉が緩まり、エラ張りの改善を期待できます。

歯ぎしりや食いしばりなどが癖になっている方は、ボトックス注射を受けると綺麗なフェイスラインを手に入れられるでしょう。

ふくらはぎ

習慣的にスポーツをしたり、ハイヒールを履いたりする方は、ふくらはぎの筋肉が発達して太く見える可能性があります。

この場合、ふくらはぎにボトックス注射をすることで筋肉が萎縮し、スッキリとした脚に仕上がります。

肩や首

肩や首の筋肉が緊張していると、肩こりが生じたり、首周辺が不自然に盛り上がったりします。

そのためボトックス注射によって、筋肉の動きを緩めることで、肩こりの改善を期待できます。

さらに首や肩周辺の不自然な盛り上がりが改善され、女性らしいスッキリとしたシルエットを期待できるのも特徴です。

ボトックスには、汗が分泌される「アセチルコリン」を阻害する働きがあるため脇汗防止にも効果を期待できます。

ワキガの症状も抑えるため、脇汗や匂いに悩んでいる方におすすめです。

ボトックス注射を何回も受けるメリット

「ボトックス注射は何回も受けていいの?」と疑問を抱えている方もいるでしょう。

結論、ボトックス注射は、何回受けても問題はありません

やり過ぎは控える必要がありますが、定期的に受ける分には問題ありません。

何回もボトックス注射を受けるメリットは、下記のとおりです。

・仕上がりをキープできる

・効果が長続きしやすくなる

何回もボトックス注射を受けたい方は、ぜひ参考にしてください。

仕上がりをキープできる

ボトックス注射の効果は、3〜6カ月ほど継続します。

徐々に効果が薄れていくため、仕上がりをキープしたい方は、定期的に施術を受けるのがおすすめです。

適切な施術頻度は、3〜6ヶ月に1回とされています。

悩みや骨格などによって適切な頻度が異なるケースもあるため、気になる方は一度クリニックに相談すると良いでしょう。

効果が長続きしやすくなる

定期的にボトックス注射を受けることで、効果が長続きしやすくなるといわれています。

1,2回施術を受けて、満足いくような仕上がりであれば、定期的に受けるのがおすすめです。

ボトックス注射の効果を長持ちさせる方法

ボトックス注射を受けるなら、効果を長持ちさせたいと考えている方が多いのではないでしょうか。

ボトックス注射の効果を長持ちさせるには、下記のポイントが大切です。

・血行が促進される行為を控える

・患部になるべく摩擦を与えない

・美容クリニックや施術者を慎重に選ぶ

また術後は、患部をマッサージするのは控えましょう

ボトックスが広がり、他の部分に影響を与える恐れがあります。

しばらくは患部への接触は控え、安静にしておきましょう。

新宿でボトックス注射を受けるならハナビューティークリニックへ!

新宿でボトックス注射を受けたい方は、ハナビューティークリニックがおすすめです。

ボトックス注射を得意としている施術者が在籍しており、満足度の高い仕上がりを期待できます。

「本当にボトックス注射が合っているのかな」と疑問を抱えている方にも、悩みや希望をヒアリングし、1人ひとりに合った施術を提案しています。

またJR新宿駅西口より徒歩6分、大江戸線新宿西口駅D5出口より徒歩1分とアクセスしやすい立地にあるため、買い物の後などにも立ち寄りやすいのがポイントです。

ボトックス注射を検討している方は、ぜひ一度当院のカウンセリングにお越しください。

【まとめ】ボトックス注射を何回も受けて仕上がりを維持しよう

ボトックス注射に永続性はなく、効果持続時間は3〜6カ月ほどとされています。

そのため術後の状態を維持したい方は、何回も施術を受けるのがおすすめです。

施術を受ける頻度は、部位や悩みによって個人差があるため、詳しくはカウンセリングの際に相談しましょう。

またボトックスを受けるクリニックを選ぶ際は、カウンセリングの丁寧さや施術者のスキルもチェックするとより良い仕上がりを目指せます。

本記事の内容を参考にして、満足行くボトックス注射を受けましょう。

ドクター紹介

院長あいさつ

私たちの使命は、自信を創り、人々の幸せの源泉となること。日本の美容医療の美しさを伝道し続けます。

みなさまが歳を重ねるほどに磨かれ輝くための、お手伝いをさせていただきます。上質な医療を提供するとともに、安心して落ち着けるクリニックを目指し、スタッフ一同全力を尽くします。

Hana Beauty Clinic 院長 厚田 幸子 Sachiko Atsuta

関連記事