電話でのお問い合わせ 0120-162-498 平日 11:00-20:00/ 土日祝 10:00-19:00

メールRESERVATION

LINEご予約はLINEが便利です

コラム

ボツリヌス注射(アラガン社)の効果は?他社製品との違いとリスク

ボツリヌス注射(アラガン社)の効果は?他社製品との違いとリスク

ボトックス注射は、メスを使わずに受けられるエイジングケアや小顔治療として人気です。

しかし、ボトックスはメーカーによって価格に差があり、「もしかして効果にも違いがあるの?」と気になっている方もいるでしょう。

本記事では、アラガン社製のボトックスとその他の違いを解説しています。

ボトックスのメーカーでお悩みの方は、ご覧ください。

ボトックス注射(アラガン社)で期待できる効果

ボトックスは「ボツリヌストキシン」というタンパク質の一種で、毒性の高いボツリヌス菌から毒素を取り除いた安全性の高い製剤です。

一般的に「ボトックス治療」とは「ボツリヌストキシン注射」を指します。

そのうち、もっとも認知度が高いのが、アメリカ・アラガン社製の「ボトックス」です。

ボツリヌストキシン注射は、神経伝達物質の「アセチルコリン」の働きを弱めるので、筋肉に指令が届きにくくなります。

その結果、筋肉が動かしにくくなり、食いしばりや表情じわなど、筋肉由来のしわなどの改善効果が見込めます。

ここからは、ボトックス注射(アラガン社)で期待できる効果をそれぞれ解説していきます。

しわ改善

ボトックス注射(アラガン社)で改善が期待できる効果の1つ目は、しわ改善です。

ボトックス注射では、神経伝達物質が伝わりにくくなるので、筋肉の収縮がしにくくなります。

眉をよせてできる眉間のシワや笑いじわなど、筋肉の収縮が原因でできるシワは、ボトックス注射で改善が期待できます。

小顔

ボトックス注射(アラガン社)は、くいしばりや筋肉が原因で発達したエラの働きを弱めるので、エラ張りの改善や、小顔効果が期待できます。

食いしばりのある方は肩こりも併発しやすいので、ボトックス注射(アラガン社)で筋肉の収縮をやわらげることで、小顔だけでなく首・肩のラインがすっきりすることがあります。

ワキガ・多汗症

ボトックス注射(アラガン社)は、交感神経が汗をかくようにする指令が汗腺に届くのをブロックするので、多汗症の改善が期待できます。

アセチルコリンが働く感染は「エクリン汗腺」と呼ばれる、においの少ない汗を出す汗腺です。

ワキ汗の量が減ることで、雑菌の繁殖が防げるので、ワキのにおいで悩んでいた方の悩みも軽減できるでしょう。

ボトックス注射(アラガン社)とほかのボツリヌス注射の違い

ボトックス注射(アラガン社)と韓国製ボトックスは何か違いがあるのか知りたい方も多いのではないでしょうか。

ここからは、アラガン社製のボトックス注射と、韓国・中国などのボツリヌス注射との違いを解説していきます。

基本的な効果は同じ

アラガン社製のボトックスとほかの国のボトックス注射では、基本的な効果はほぼ同じです。

価格は異なりますが、効果は変わらないため、厚生労働省認可の有無を気にしない方は、他社のボトックスを利用するのもおすすめです。

アラガンジャパンのボトックスビスタは厚生労働省認可済み

アラガンジャパンは、アメリカ・アラガン社の日本法人です。

アラガンジャパン社のボトックス注射は「ボトックスビスタ」といい、日本の厚生労働省から認可を受けています。

厚生労働省の認可済み製薬は、安全性の高さが証明されています。

韓国製のボトックス注射に比べて、値段は高めですが、安全性を重視したい方には、アラガンジャパンのボトックスビスタを選ぶと安心です。

ボトックス注射のリスク

ボトックス注射にも、ほかの薬同様にリスクがあります。

代表的なリスクは次の3点です。

・左右差

・効きすぎ

・アレルギー症状

それぞれ詳しく解説していきましょう。

左右差

人間の身体は、もともと左右非対称にできています。

右手と左手で握力が違うように、ほかの筋肉も微妙に力の強さや使い方が違うのです。

経験や知識が浅い施術者が、ボトックス治療を行うと、左右差が出たり、もともとあった左右差がより大きくなることがあるので、症例数の多いクリニックを選びましょう。

効きすぎ

ボトックス注射で、よくあるリスクが効きすぎです。

シワを目立たなくするために、注射量を増やした結果、上手に表情が作れず、ボトックスの効果が切れるまで不自然な表情のままのことがあります。

ボトックスは初日から3日程度かけてゆっくり効き始めるので、最初から多めの量を注射すると、効きすぎてしまうかもしれません。

アレルギー症状

ボトックス注射によって、ごくまれにアレルギー症状が出る方がいます。

アレルギー症状には、かゆみ・身体の腫れ・赤みのほか、蕁麻疹・まぶたや唇の腫れ・下痢などの症状が出ることもあります。

以前ボトックス注射でアレルギー症状が出た方は、クリニックに伝えましょう。

ボトックス注射を打ち続けるとどうなる?

ボトックス注射を打ち続けた場合、次の2つのケースが考えられます。

1.ボトックス注射の継続治療で、効果の持続期間が伸びる

2.ボトックス注射に耐性ができて、効果の持続期間が短くなる

基本的に、ボトックスは継続治療で効果の持続期間が伸びると言われています。

ボトックス注射を継続しても、身体に何か変化が起こるわけではありません。

ボトックスをやめるとどうなる?

ボトックス注射をやめると、ボトックス治療を受ける前の状態に戻ります。

効果持続期間は、3〜6カ月と言われています。

そのため、少しずつ失われていくので、いきなりシワやエラの張りが戻るわけではありません。

ハナビューティークリニックではアラガン・エステティクス製のボトックスビスタ®を使用

ハナビューティークリニックでは、アラガン・エステティックス(旧:アラガン・ジャパン)製のボトックスビスタ®をボトックス注射メニューで使っています。

症例数・安全性の高さに定評があり、厚生労働省認可済みなので、初めての方でも安心して施術を受けていただけます

ボトックスは、注射の位置と深さで仕上がりの満足度が変わります。

ハナビューティークリニックでは、筋肉の状態を見極めながら注射をしていくので、シワやエラ張りなど、気になることがあれば何でもご相談ください。

ボツリヌス注射(アラガン社)は小じわ・エラ・ワキ汗の改善に効果が期待できる

ボツリヌス注射(アラガン社)は、小じわ・エラ・ワキ汗の改善に効果が期待できます。

ボツリヌス注射でもっとも広く知られているのはアラガン社(現アッヴィ社)の「ボトックス」です。

「ボトックス」「ボトックスビスタ」は長い歴史と多くの症例があり、厚生労働省認可済みなので、より安全に治療を受けたい方はこれらの注射を選ぶと安心です。

ボトックス注射は、施術者の技術でも仕上がりに差が出ます。

症例数の多いクリニックで受けることが、成功の近道です。

ドクター紹介

院長あいさつ

私たちの使命は、自信を創り、人々の幸せの源泉となること。日本の美容医療の美しさを伝道し続けます。

みなさまが歳を重ねるほどに磨かれ輝くための、お手伝いをさせていただきます。上質な医療を提供するとともに、安心して落ち着けるクリニックを目指し、スタッフ一同全力を尽くします。

Hana Beauty Clinic 院長 厚田 幸子 Sachiko Atsuta

関連記事