電話でのお問い合わせ 0120-162-498 平日 11:00-20:00/ 土日祝 10:00-19:00

メールRESERVATION

LINEご予約はLINEが便利です

コラム

クマ取り直後に気を付けることは?ダウンタイムを短くする方法も紹介!

クマ取り直後に気を付けることは?ダウンタイムを短くする方法も紹介!

コンシーラーでも隠せないクマを取る手術を受けようと決めたものの、事前に何を準備すればいいのかわからないと思っていませんか?

クマ取りには術後すぐに気を付けることで、リスクを減らせることがあります。

クマ取り直後に気を付けるべきことを学んで、術後のリスクを最小限に抑えましょう

クマ取りの施術方法

目の下にできるクマには3種類があります。

・青クマ:眼精疲労・寝不足・疲れが原因で起こる血行不良

・茶クマ:メラニンによる色素沈着

・黒クマ:目の下のたるみでできた影

このうち、目の下のクマ取り手術で改善できるクマは「黒クマ」です。

クマ取り手術は、①脱脂 ②皮膚切除の2種類があります。

ここからは、クマ取り手術の施術方法をそれぞれ紹介していきましょう。

脱脂

クマ取りの方法1つ目は、脱脂です。

脱脂とは、下まぶたの裏側を切開して、目の周りの「眼窩脂肪」を取り除く手術を指します。

なぜ、脱脂でクマが改善するかというと、黒クマの原因は、眼窩脂肪がふくらんでできる「影」だからです。

眼窩脂肪は、眼球のクッション役として、誰の目の周りにもあります。

ところが、加齢などで眼球を支えているじん帯がゆるんだり、眼輪筋が衰えることで、眼球がじん帯や筋肉で支えられなくなり、下がります。

下がった眼球によって、本来クッションだった眼窩脂肪が押し出されるので、目の下がふくらむことで影ができ、黒く見えるのが黒クマの正体です。

脱脂では眼窩脂肪を取り除いて、ふくらみを平坦にできるので、影ができなくなります

皮膚切除

2つ目の方法は、皮膚切除です。

目の下の皮膚は、眼窩脂肪によって伸びています。

そのほか、加齢によって皮膚自体もたるんでいるので、眼窩脂肪を取り除くと、皮膚が余ってたるみが改善されない可能性が高いです。

そこで、余っている皮膚を下まつげの生え際付近から切り取ることで、目の下のたるみを取るのが、皮膚切除です。

クマ取り手術のリスク

クマ取り手術直後は、次の2つが直後に起こりやすいとされています。

・腫れ

・内出血

それぞれ解説していきましょう。

腫れ

クマ取り手術では、下まぶたの裏側を切開するので、施術直後は泣きはらしたように赤く腫れることがあります。

1週間も経過すると、ほとんどの腫れはおさまりますが、2週間経っても腫れが引かない場合は、早急にクリニックを受診しましょう。

内出血

内出血もクマ取り直後によく見られるリスクです。

外側から見えない内出血も含めると、クマ取り直後では、ほとんどの方に内出血が起こります。

内出血も2週間程度でわからなくなりますが、クマ取り直後は目の下のメイクができません。

コンシーラーは術後1週間は使えないので、あらかじめ大き目のマスクやメガネ・サングラスなどを用意しておくといいでしょう。

クマ取りのダウンタイム期間について

クマ取りのダウンタイムは、およそ1週間です。

腫れや内出血が強く出てしまっても、クマ取り後2週間でおおよその腫れ・内出血はおさまります。

もし2週間たっても腫れや内出血がおさまらなかったり、痛みがある場合は、できるだけ早くクマ取りを受けたクリニックを受診しましょう。

ダウンタイムを長引かせないクマ取り直後の過ごし方

ここからは、ダウンタイムを長引かせないクマ取り直後の過ごし方を紹介します。

クマ取り直後は、血行をよくしないことに気をつけましょう。

具体的には、次の3点です。

・飲酒・運動・入浴をひかえる

・目元をしっかり冷やす

・頭を高くして寝る

それぞれ解説していきましょう。

飲酒・運動・入浴をひかえる

クマ取り直後は、飲酒・運動・入浴など、血行が良くなる行為をひかえましょう。

血管が拡張して血流が良くなり、内出血がひどくなる可能性があるからです。

激しい運動やサウナ、飲酒も、最低でも術後3日間は避けましょう

飲酒は、血管が拡張するだけでなく、酔っぱらって目をごしごしこすってしまうなど、思わぬトラブルの引き金にもなります。

クマ取り直後は静かに過ごすことを心掛けてください。

目元をしっかり冷やす

クマ取り直後は、目元をしっかり冷やすことで、手術による炎症がおさまりやすくなると言われています。

目元を冷やす際は、袋に水・氷を入れた即席「氷のう」や保冷剤を使いましょう。

目元にこれらを直接当てると、凍傷になる可能性があるので、清潔なタオルにくるんで使うようにしてください

頭を高くして寝る

頭を、心臓より高い位置に保つと、腫れが少なくなると言われています。

クマ取り直後は、寝苦しいかもしれませんが、高さのある枕を使うのがおすすめです

リラックスしたいときも、寝転がるのではなく、壁にもたれるようにすると頭を高い位置でキープできます。

眠くても机に突っ伏すのはNGです。

クマ取りを検討している方によくある質問

ここからは、クマ取りを検討している方によくある質問をご紹介します。

手術後にあまり効果を感じられないケースがあるって本当ですか?

眼窩脂肪を取る量が少ない場合は、あまり効果が感じられないかもしれません。

しかし眼窩脂肪は、取りすぎるとかえって目の下がくぼんで影のように見える原因になるので、わざと量を少な目に取っている施術者もいます。

施術者の技量が足りず、効果が感じられないパターンもあるので、症例数の豊富なクリニックを選ぶのがおすすめです。

内出血・腫れがひどい時の対策方法はありますか?

内出血・腫れがひどい場合でも1週間程度で症状がおさまることがほとんどなので、まずは慌てずに様子を見ましょう。

内出血・腫れのピークは3日間とも言われているので、心配な方はスケジュールを調整してから手術を受けましょう。

コンタクトはいつから使えますか?

コンタクトはクマ取り手術後1週間経って、ダウンタイムが落ち着いてから使えます

心配な方はクリニックで経過を見てもらってから、コンタクトを使うのがおすすめです。

ハナビューティークリニックのクマ取りは傷跡が目立ちにくい

ハナビューティークリニックのクマ取りは、下まぶたの裏側から眼窩脂肪を取り除く方法のほか、下まぶたを切開して、眼窩脂肪を動かしてふくらみをなくす方法があります。

たるみが気になる余った皮膚は、カウンセリングで切り取るかを相談するといいでしょう。

ハナビューティークリニックでは、傷跡が目立たないよう配慮したクマ取りを行っていますので、目元を近くで見られるのが不安な方も、ぜひ一度カウンセリングにお越しください。

【まとめ】クマ取り直後は目元を冷やしてゆっくり過ごそう

クマ取り直後は、内出血や腫れが出やすくなっています。

内出血・腫れを悪化させないためにも、クマ取り直後、当日は患部をしっかり冷やし、患部を冷やしてゆっくり過ごしましょう。

スマホの見過ぎや読書をひかえることも大切です。

クマ取り直後の過ごし方を工夫して、引き締まった明るい目元を手に入れましょう

ドクター紹介

院長あいさつ

私たちの使命は、自信を創り、人々の幸せの源泉となること。日本の美容医療の美しさを伝道し続けます。

みなさまが歳を重ねるほどに磨かれ輝くための、お手伝いをさせていただきます。上質な医療を提供するとともに、安心して落ち着けるクリニックを目指し、スタッフ一同全力を尽くします。

Hana Beauty Clinic 院長 厚田 幸子 Sachiko Atsuta

関連記事