肝斑はレーザー治療で悪化するの?シミにおすすめの治療法

従来のレーザー治療は、シミ治療に用いられていましたが、肝斑については悪化させるおそれがあるため禁忌とされてきました。
その一方で、新しい治療方法であるレーザートーニングは、肝斑にも対応可能です。内服薬や外用薬による治療と合わせて、選択肢として検討してみましょう。
ここからは、肝斑の治療方法についてお伝えしていきます。
肝斑でお悩みの方や、肝斑とほかの種類のシミが合併している方は、自分に合った治療方法を知るためにぜひご一読ください。
肝斑はレーザー治療で悪化する可能性がある
まずは、肝斑とはどんな種類のシミなのかを解説したうえで、レーザー治療で悪化する可能性についてお伝えします。
顔のシミが気になる方は、自分のシミの種類に合った、適切な治療方法について理解しておきましょう。
肝斑とは
肝斑とは、成人以降の女性に多く見られる、薄茶色をしたシミのことです。
輪郭がぼやけたような見た目をしており、かつ両頬や額などへ左右対称に発生します。このように、左右対称に症状が見られるのが、ほかのシミとの大きな違いといえます。
そんな肝斑は、主にホルモンバランスの乱れが原因で起こると考えられています。特に、「更年期」と呼ばれる30代後半~50代は、女性ホルモンのバランスが乱れやすく、肝斑ができやすい時期です。
一方で、女性ホルモンが含まれる医薬品である、経口避妊薬(ピル)を服用している女性の肌に生じるケースもあります。また、ストレスによるホルモンバランスの乱れや、日焼けや乾燥による刺激も、肝斑を悪化させると考えられています。
このように、肝斑は複雑な要因によって生じるシミです。一般的なレーザー照射によるシミ治療では、改善が難しいと考えられています。
肝斑にはレーザー治療が行われない
肝斑の代表的な治療法として知られるのは、「トラネキサム酸」を配合した内服薬の処方です。
トラネキサム酸には、「プラスミン」という物質の働きを抑える作用があります。プラスミンは、メラニン色素を生成する「メラノサイト」の活性化を促す働きをします。この働きを抑えることで、シミができるのを防ぐという仕組みです。
また、肝斑の治療では「ハイドロキノン」や「トレチノイン」を配合した外用薬が処方される場合もあります。
ハイドロキノンには、紫外線による影響でメラニン色素が作られるのを抑える作用があります。また、トレチノインはメラニン色素を皮膚の外へ出す働きをします。
ただし、これらの内服薬や外用薬による治療は、効果が出るまでに数カ月程度の長い時間がかかります。
なお、ほかの種類のシミに対して行われるレーザー治療は、肝斑に対しては行われません。その理由は、レーザーを照射すると肝斑が悪化するおそれがあるためです。
したがって、ほかの種類のシミと肝斑が合併しているケースでは、レーザー治療を受けると肝斑が悪化して、効果が十分に期待できない可能性があります。
このような従来のレーザー治療に対して、近年新たに肝斑を治療できる「レーザートーニング」の治療方法が登場し、注目を集めています。
美容専門のハナビューティークリニックでも、レーザートーニングによる治療が可能です。肝斑でお悩みの方は、お気軽に当院までご相談ください。
肝斑を治療できる「レーザートーニング」とは?
従来のレーザー治療は、肝斑には禁忌とされていました。それに対して、肝斑にも対応した新しい治療方法が「レーザートーニング」です。
レーザートーニングでは、従来のレーザー機器とは異なる方法で照射を行います。従来のレーザー治療との違いは、レーザーを均一なパワーで照射できる点です。
従来のレーザー機器は、照射範囲のなかで中心がもっとも照射力が強く、中心から離れるにつれて照射力が弱くなる傾向にありました。
この状態で肝斑に照射すると、パワーが強すぎる部分では炎症が生じ、パワーが弱すぎる部分では十分な効果が期待できないおそれがあります。
一方で、レーザートーニングの機器を使用した場合、照射する範囲のなかでパワーが強すぎる/弱すぎるといったムラが発生しません。レーザーを均一に照射して、メラニン色素を減らす治療を行えます。
このような理由から、レーザートーニングでは肌への刺激を抑えながら肝斑の治療を実現できるのが特徴です。また、肝斑に限らず、シミやソバカスといったほかの種類の症状も治療できます。
もちろん、トラネキサム酸の内服薬や、ハイドロキノンやトレチノインの外用薬など、これまでの肝斑治療とも併用していただけます。
さらに、レーザートーニングはシミ治療以外にも、さまざまなメリットがあるのが魅力です。肌のくすみや毛穴の開きの改善につながり、美肌効果が期待できます。
肝斑の新しい治療方法であるレーザートーニング。シミやソバカスの改善にも効果が期待でき、幅広い肌のお悩みに適しています。
特に、肝斑とほかの種類のシミの両方でお悩みの方は、ぜひハナビューティークリニックのシミ取り治療をお試しください。
肝斑にも対応したハナビューティークリニックのシミ治療
ハナビューティークリニックでは、肝斑にも対応した「シミ取り治療」を提供しています。
当院のシミ取り治療は、医療機器の「トライビーム」によるレーザートーニングと、「エッジワン」によるイボ・ほくろの除去を組み合わせ、顔全体の治療をできるのが特徴です。
レーザートーニングのトライビームでは、2波長のレーザーを照射し、安全かつ効率的なシミ治療を実現できます。高い出力を保ちながら、肌へのダメージを抑えられます。
また、患者様の肌の状態に合わせて、照射モードの切り替えが可能です。ピンポイントでのシミの除去にも対応。肝斑はもちろん、幅広いシミの治療ができます。
レーザーは出力のパワーが強いものの、通常よりも肌への刺激が少なくなっています。治療後の炎症を軽度で抑えられるためご安心ください。
レーザートーニングでは、美肌効果も期待できます。毛穴縮小・スキンタイトニング・赤ら顔の軽減・ニキビの改善にもつながるため、幅広い肌のお悩みでご利用いただけます。
一方で、エッジワンによるイボ・ほくろの除去は、あらゆる大きさのイボやほくろに対応できるのが特徴です。
大きなイボや隆起したほくろのほか、1mm以下の小さなものも除去できます。炭酸ガスレーザーによる施術であるため、出血はほとんどございません。
ダメージを最小限に抑えながら、ピンポイントでのイボ・ほくろ治療を行えます。
ハナビューティークリニックのシミ取り治療は、顔全体に施術いたします。広い範囲にあるシミが気になる方も、まとめて施術を受けていただけるのが魅力です。
カウンセリングは無料で承っておりますので、肝斑やシミの治療は当院までご相談ください。
***
ここまで、肝斑とレーザー治療についてお伝えしました。
従来のレーザー治療は、肝斑に禁忌とされていました。しかし、新しい治療方法であるレーザートーニングは、肝斑はもちろん幅広いシミに施術可能です。
ハナビューティークリニックのシミ取り治療では、肝斑や幅広いシミの症状に対応でき、顔全体をまとめて施術いたします。
さらには、肌に美容効果が期待できるのもうれしいポイントです。
トライビームとエッジワンによる施術を組み合わせた当院のシミ取り治療を、ぜひ体感してみてください。
ドクター紹介

私たちの使命は、自信を創り、人々の幸せの源泉となること。日本の美容医療の美しさを伝道し続けます。
みなさまが歳を重ねるほどに磨かれ輝くための、お手伝いをさせていただきます。上質な医療を提供するとともに、安心して落ち着けるクリニックを目指し、スタッフ一同全力を尽くします。
Hana Beauty Clinic 院長 厚田 幸子 Sachiko Atsuta