電話でのお問い合わせ 0120-162-498 平日 11:00-20:00/ 土日祝 10:00-19:00

メールRESERVATION

LINEご予約はLINEが便利です

コラム

目のクマの本当の原因って知っていますか? クマの種類別原因と改善策

目のクマの本当の原因って知っていますか? クマの種類別原因と改善策

目の下にクマ、ありますか?

このクマ、少しあるだけで顔の印象がガラッと変わってしまいますよね。

年齢よりずっと老けて見られたり、疲れがだいぶ溜まってるような、不健康そうに見えたり・・・。

クマが取れなくてメイクで隠しているけど、一刻も早くクマを何とかしたい!

今回はそんな人にピッタリの記事です。

まずはクマの種類から。

目の下のクマの種類

目の下のクマですが、種類があるの知ってましたか?

それも3種類。

青クマ、茶クマ、黒クマ。

まずはこの3種類のクマについての特徴を紹介していきます。

・青クマの特徴


目の下の静脈の部分が青黒くなっている状態を青クマと言います。青く見えてしまうのは血管が透けているためです。

・茶クマの特徴


目の下が茶色く、くすんで見える状態を一般的に茶クマと言います。茶クマは色素沈着を起こしている可能性があります。

・黒クマの特徴


目の下に段差ができ、その影がクマに見えるのが黒クマと呼ばれています。ほとんどのクマがこの黒クマで、タルミとの連動したりして、老け顔に見られるます。逆に、これさえ無くせば年齢より老けて見られたりすることが解消される言わば、近道なんです。

各クマの見分け方

各クマの特徴を紹介しましたが、次は各クマの見分け方です。

まずは自分のクマが「何クマ」なのかをしっかり、把握することが適切な対応に繋がります。

青クマの見分け方

青クマは血流の関係のため、確認の仕方、見分け方は簡単、目の下の肌をやさしく引っ張るだけ。色が少し薄くなるときは青くま濃厚です。色が薄くなったりしないため、見分けやすいのが特徴です。

茶クマの見分け方

茶クマは皮膚に色がついてしまっている状態です。目の下の皮膚を動かしても、色は薄くならなりません。皮膚と一緒に色も動きます。色が濃くなればなるほど、消えくいのが茶クマ。これは茶クマだ!と、思ったら早めの対処、処置が良いですね。

黒クマの見分け方

影によって黒く見えるのが黒クマ。たるみの部分を引っ張ると消えます。反対に、たるんだままの状態だと、黒クマも消えないんです。要するに、1度たるんでしまった皮膚を元に戻すのは難しいから黒クマは改善しにくいということです。確認の仕方は簡単。鏡を見て、上を向いて、色が薄くなったらそれは、黒クマです。

各クマの原因

青クマの原因

茶クマ、黒クマの原因と全く違うのが、青クマです。青クマの原因は血行不良によるものです。目の周辺、または顔面の血流が悪く、滞っている場合に青く見える。というわけなんで す。目元、目の周りの皮膚は薄いので、血流の悪さが皮膚表面に浮かび上がってしまい、結果青黒く見えてしまいます。血行不良の原因は不規則な生活ですね。寝不足、ストレスですぐにクマができやすい人は青クマに注意ですね。

茶クマの原因

茶色くくすんだ目元、茶クマの原因は「色素沈着」が多いと言えます。規則正しい生活しているんだけどクマ、シミが気になる・・・。という人は、なおさら濃厚かと。これ、放っておくと、その茶色の面積、濃さがどんどん広くなり、濃くなる可能性があります。原因のひとつとして一般的に考えられるのが化粧品による色素沈着。人によってもちろん、量は違うと思いますが、心当たりある人は多いのではないでしょうか?家に帰ってもずーっとメイクを落とさない、たまにそのまま寝てしまう。など、すっぴん時間が短い人は要チェックですよ!

黒クマの原因

クマで一番悩んでいる人が多い、黒クマができる原因は「目元の皮膚のたるみ」です。皮膚のたるみにより、影ができることで黒く見えてしまうんです。皮膚のたるみ、衰えは、ご存じの通り「加齢による老化現象」がほとんです。目の周りを支えてくれている筋肉が衰退、衰えて、脂肪を支えれなくなり、結果、下がってしまう。ここの筋肉は鍛えるのが難しいと言われ、対策も困難な部位です。

各クマの対策

青クマの対策

青クマの原因でも話した通り、青クマの対策は血行不良の改善が一番です。とにかく、血行を良くすることが大事です。血行を良くするためにはたっぷり睡眠を摂ること。1日7時間が理想と言われています。あとは、運動不足解消すること。運動もジムに行ってハードなトレーニングをバリバリする必要はありません。自分のできる範囲で体を動かすことが重要です。そして、継続することでその効果もはもっと上がると思います。また、入浴も大事ですね。忙しいからと言って、シャワーだけではなく湯船に浸かって疲れを取る、これも毎日できそうですね。

要するに規則正しい生活を心がけることなのですが「食事」にも気をつけたいところです。インスタント食品、コンビニ弁当、冷たい水、脂っぽ食事、塩分過多、毎日の飲酒、これに心当たりありませんか? 食生活の乱れも血行不良の原因です。これら総合的に気を付けることが結果的に、青クマ対策になっています。

茶クマの対策

茶クマの原因は「色素沈着」が主なのでメイク中の時間(長時間のメイク)に気を付けるのは前述した通りですが、もうひとつ。紫外線にも注意しなければいけません。紫外線は茶クマをより目立たせます。だから、目元への紫外線もしっかりケアするのが◎。具体的にはサングラス、帽子、日傘などは当たり前で、アイメイク周りの塗る日焼け止めも忘れないこと。また、感想肌対策として寝る前に美容成分たっぷりのシートマスクをして、ハリとツヤにも気を使う。これぐらいするのが理想です。

黒クマの対策

黒クマの原因は加齢からくるシワ、タルミなので目周りの「リフトアップ」が必然的に必要になります。そう、目の周りの筋トレです。具体的にどんな筋肉を鍛えるかと言うと、眼輪筋を主に鍛えることでシワ、タルミを対策になり、結果的に黒クマにも効果があると言われています。ここの筋力がつき、さらに脂肪もしっかり落ちれば理想とするリフトアップに近づけると思います。また、鍛えるだけでなく、おすすめの方法として、マッサージといったトリートメントなども非常に効果的で大切です。保湿にも気を付け、クリームなどを使い、今までよりもさらに気を付けることでにっくき黒クマの対策ができます。

クマやたるみで本当に悩みを抱えている方へ

スマホ、PCを夜遅くまで使用して、不規則な生活になりがちな今日の現代人、そして仕事が忙しくて毎日のお手入れがしっかり自分できない方は先に挙げた予防は本当に難しいと思います。

そして、ありふれたサイトで目のクマに効く関連商品、グッズを購入、試しては失敗している人、ヒアルロン酸、コラーゲン、ビタミンcなどが効くと思い、何も考えずに飲んでいる人、そしてなぜか手順通りやっているのに効果が無い人などなど。

もう自分で目のクマ、たるみを改善するのはどうしても限界があります。

時間も、お金もそして、何より効果があるかどうかわからないものに投資するのはちょっと無駄ですよね。

そこでハナビューティークリニックが紹介するのが「目のたるみ・くま治療」です。

2種類の治療があります。

・皮膚表面に傷をつけることなくスッキリ目元を演出する「下眼瞼脱脂術(結膜側)」
お顔に傷を残さず目元をスッキリ見せることができます。また、まぶたの結膜側から眼窩脂肪を除去します。これにより皮膚に傷跡が残らず、術後の腫れもほとんどありません。

・加齢による著しいタルミやクマで悩む方に「下眼瞼脱脂術+皮膚切除術」
目の下のたるみを除去して若々しい目元を目指している人はコチラ。眼窩脂肪とたるんだ脂肪を同時に切除し、目の下のクマとタルミを改善させます。

目のたるみ・くま治療はこんな方におすすめです

・目元をスッキリさせたい
・若々しい印象にしたい
・著しいタルミやクマを改善したい
・年齢より老けて見える顔を変えたい
・目の印象をがらりと変えたい
・黒クマが気になるので取りたい
・ハリのある目元に戻りたい
・予防として目の下のタルミケアをしたい
・眠そうな目をどうにかしたい
・睡眠はたっぷりとっているのに黒ずんだ目元を治したい
・パッチリとした目になりたい
・だるだるになった目元をスッキリさせたい

最後に

いかがでしたでしょうか?

クマ、タルミは実年齢よりももっと老けて見える大事な部位。

そして、顔の中心の部分なのでココをしっかりケアするかしないかで印象が天と地ほど変わるのがわかっていただけたと思います。

無理して自分でケアするのではなく、医療のプロに委ねて、最高の結果を出すことが最善です。

ドクター紹介

院長あいさつ

私たちの使命は、自信を創り、人々の幸せの源泉となること。日本の美容医療の美しさを伝道し続けます。

みなさまが歳を重ねるほどに磨かれ輝くための、お手伝いをさせていただきます。上質な医療を提供するとともに、安心して落ち着けるクリニックを目指し、スタッフ一同全力を尽くします。

Hana Beauty Clinic 院長 厚田 幸子 Sachiko Atsuta

関連記事